「都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」2015/12/26~28

BGR

2016年01月02日 07:56


12/26から2泊で「都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」に行ってきました。




クリスマス翌日の土曜、昼間は息子のバスケの試合を見学し

家族で夕食を済ませた後に1人で出発。




今回は島キャンなのでいつもの竹芝桟橋で大型客船「さるびあ」号に乗船。





予定通り22時に出航すると、目の前にはライトアップされたレインボーブリッジ。

この後、沖に出て直ぐに就寝。




翌朝、酷い揺れで目が覚める。

あまりに酷いので様子を見にデッキに出てみると・・・




ひどいウネリ&強風。

大型客船なのに船底が海面を叩きながら進んでるし。

久しぶりに船酔いするかと思った(;´∀`)




そんな激しい揺れに耐えながら、なんとか神津島に到着。





港から5分ぐらい山道を登るとすぐにキャンプ場に到着。

ここの管理棟でチェックインしてフリーサイトへ。(大人 1人400円/泊)




フリーサイトが2箇所に分かれているうち、一番下段のサイトに設営完了。





サイト正面にはナイスな崖っぷち(´∀`*)

この日のフリーサイトには私を含めて3張りのみ。




設営後は徒歩へ島巡りに。

島の反対側へ向かう坂道はキツかったなぁ(;´∀`)




反対側に抜けると、恐ろしい強風!





海岸線はまっすぐ立って歩けない(;´Д`)





かなり前傾姿勢で強風に立ち向かっていくと・・・




「うず巻岩」の看板。





看板の先を見ると・・・




ホントに渦巻いてた(;´∀`)





更に進んで「沢尻海岸」に到着。





ここに野営場があるけど、凄い強風で張れる状況ではない。

それでも4張りありましたΣ(´∀`;)




更に進むと「ぶっとおし岩」の看板。





この岩の事か。





更に進んで「長浜海岸」に到着。

ここにも野営場があるけど・・・




宿泊者ゼロ。ここも同じく強風だからね。

だいぶ歩いてお疲れちゃんなので、ここでUターン。




歩き疲れてお昼寝して・・・




目が覚めると綺麗な夕焼け。





簡単に夕食を済ませて、場内のお風呂(無料)へ。

熱めのお風呂で温まったあとは、そのままシュラフにイン!

歩きつかれたので、あっとゆー間に熟睡。




翌朝、日の出チェック。

まだ早かったので、一旦テントへ。




再び日の出チェック。

今度はバッチリ見れました(´∀`*)




サイトに戻って朝食。

サイトからの眺めは、ここの場所が一番良かったかも?




しばしサイトでのんびりして、10時半の出船に合わせて撤収。

今回のシュラフは夏用の15度用(最低9度)。

寒かったら毛布をレンタル(1枚200円)しようと思ったけど、毛布無しで丁度良かった。

年末なのにねΣ(´∀`;)





そして、船の汽笛をきいてから港へ移動し乗船。

定刻通り10時半に出航。




帰りは海も穏やかで快適クルージング。





冬の島キャンプ、GWや夏休みと間逆で人も少なくて新鮮でした。

これが普段の島の様子なのかな?

この時期、強風は避けられないだろうけど、個人的にはお勧めの時期でした。





あなたにおススメの記事
関連記事