セレナで車中泊していた頃から車内にトイレが無い事が当たり前だったし
キャンピングカーを購入する時もトイレを装着する考えは全く無かった。
何しろトイレ掃除に汚いイメージしかなかった。
そんな中、我が家のキャンピングカーは中古で、最初からオプションのトイレが付いていた。
付いているなら使わなきゃ勿体無い・・・って事で使ってみると、これが凄く便利過ぎる。
もう、トイレ無しのキャンピングカーは考えられない。
トイレの清掃もやってみるとイメージと違って汚れずに簡単。
以下にトイレ清掃の方法を記録しておく。
車の横に小さな扉があるので・・・
そこを開けるとブラックタンク(汚物タンク)にアクセスできる。
※このブラックタンクに用を足したモノが溜まる
ブラックタンクを手で引き出すと、便座との接続部分(穴)が自動で遮断される。
そして駐車場にある下水用の蓋を開ける。
「おすい」って書いてあるやつ。
タンクの蓋を外して下水に向けて排水。(最初は自宅のトイレに捨ててたけど)
着色入りの防臭剤を入れてるので、無臭の絵の具を捨ててるようにしか見えない。
タンクについてる黄色いボタンを押すとタンク内に空気が流れ込むのでスムースに排水できる。
※空気が流れ込まないとタップン、タップンっと波打つように排水されて飛び散りやすい。
排水が終わったら、水を入れてすすぎを2回ぐらい行う。
すすぎ排水が綺麗になったら、綺麗な水を2リットル入れてタンク清掃は終了。
この時、防臭剤はまだ入れない。入れるのは次にトイレを使う直前。
防臭剤は、こちらのアクアケムグリーンをタンクのキャップで計って入れる。
でも、これば長期滞在や「大」もする時。
1~2泊程度で「小」のみの時はこちらの安価な防臭剤を使う。
これは、使う直前にタンクに一袋入れるだけ。
最後に水洗用の水を補給して終了。
・・・っと、汚い見た目や臭いで気分を害する事も無く、手を汚す事もなくスムースに清掃ができる。
キャンピングカーのトイレ、絶対に便利で失敗しないアイテムだと思います。
あなたにおススメの記事