「白峰三山(後半)」2017/07/29~30

BGR

2017年08月02日 22:48


前半は「こちら」




昨日はガスガスの中「農鳥小屋」に到着し、そのままテント泊。




天気の回復を期待して起床するも・・・やっぱりガスガスのまま。




まあ、そんなに都合よく天気が変わるハズないとも思ってたけどね。




夜中は結構な豪雨とカミナリでたまに目を覚ましたけど・・・




でも、山歩きの疲れもあり熟睡感タップリで気分はスッキリ。




ささっと朝食を済ませて、雨が止んだ隙に撤収して・・・




5:45 山歩き開始!





暫く歩いてからテン場を振り返るとかなり高度が上がってた。

起きていきなりこの登りはしんどいね。




いきなり突風が吹くと一気に落ちるんだろうなぁ。。。





ガスガスだけど、早朝の稜線歩きは気持ちいい。





6:27「西農鳥岳山頂(3051m)」に到着。





ここから先は結構険しい。







6:57「農鳥岳山頂(3026m)」に到着。





山頂から下り始めると周りが明るくなってきた。





写ってないけど、左側に鳳凰三山がクッキリと見えてた。





今更晴れても。。。





もう下るだけなんだけど。。。





こう晴れると稜線歩きを続けたいなぁ。。。と、思ってると。。。





7:28「大門沢下降点」に到着。





ここから一番心配してた2000mの激下り開始。





雨で岩が濡れて滑りやすく、2回ほど転んでしまった。





梯子が壊れたり崩れてる箇所が多い。

脇を通過できるので特に問題はないけど。。。




9:21「大門沢小屋」に到着。

ここで軽く休憩。




この先は勾配が緩くて、森林の雰囲気を楽しみながらゆっくり進む。





10:40「大きな岩」に到着。

こんなサイズの岩を支えている木に驚き。




激しく揺れる仮設のつり橋。





一応・・・登山道らしい。





こちらはしっかりしたつり橋。





11:23「ゲート」に到着。





11:40「奈良田駐車場」に到着。





ここから本栖みち~道志みち~を快適ツーリングしながら帰宅。




天気が悪いのを承知で向かったので景色は予定通りガスガスだったけど、

それでも3000mの稜線歩きは気持ち良くて、満足な山歩きでした。




次回は快晴の秋にでも再訪しよう。





あなたにおススメの記事
関連記事