「塔ノ岳」2020/06/07

BGR

2020年06月07日 17:25


※写真は過去に撮影したもの・・・スマホ忘れて写真が1枚もなかった。。。




◆コース◆

   大倉 → 塔ノ岳山頂 のピストン




コロナ自粛期間中でどの程度体力が落ちたのか。。。




自宅で色々工夫して体力づくりをしていたけど、やっぱり衰えを感じる。。。




そんな現状を確認する為に県内で手軽に行ける塔ノ岳を歩いてきた。




本調子の時の状態は以下の通り。

・マイペースで歩いて大倉から塔ノ岳山頂まで1時間40~50分。

・丹沢は近いので朝起きて直ぐに歩き出す(目覚めのコーヒーのみで朝食は無し)

・山頂まで休憩無し(登山での休憩は2時間に1回程度なので、塔ノ岳の時はいつも山頂で休憩する)




今回もいつもと同じ状態でスタート。




体力確認なのでいつもより結構早めのペースで淡々と歩く。




山頂まで残り3kmぐらいまではいつもの雰囲気で歩けるしペースも悪くない。




でも、そんな快調なペースも長く続かず残り2kmぐらいから段々ペースが落ち始める。




そのうちエネルギー切れでストップ。165Kcalのゼリーでエネルギー補給。




補給後、直ぐに歩き出し・・・暫くすると腿の筋肉が張ってきた。




体重移動で歩いてると腿の筋肉はそんなに使わないのに・・・




歩き方を身体が忘れちゃってるかな??




そんな状態で山頂まで気合で歩き倒し、到着するとタイムは2時間ピッタリ。




しかもかなり頑張って2時間。




本調子の時ってどんな体力持ってたんだ・・・・俺(笑)




やっぱ体力落ちてるなぁ。。。。




それと歩き方が悪いから余計に無駄な体力使って悪循環になってるんだな。




お陰で下山時には腿がプルプルする初体験(笑)




しかも靴ずれしたし、軽く膝痛くなったし。




とりあえず、現状がしっかり確認できた。




これから大山あたりに通って、山の歩き方を思い出しつつ体力を取り戻そう。





あなたにおススメの記事
関連記事