2018年06月24日
「尾瀬」2018/06/22~23

6/22から1泊で「尾瀬」を散策してきました。
尾瀬第1駐車場からバスで移動し、鳩山峠に到着。

ここから「山の鼻キャンプ場」へ向けて出発。




約1時間ほどで「至仏山荘」に到着。

山荘で受付してからテント設営。

設営後はトイレ&散策準備。

晴天の下、尾瀬ヶ原に向けて出発。

歩き始めてすぐに「燧ケ岳」が見えてテンションが上がる。

木道の周りには青々とした水草たち。

水芭蕉も綺麗に咲いてました。

どこまで行っても素晴らしい景色。


とにかく視界が広くて雄大な景色。




景色に見とれてしまい、木道から踏み外さないようにするのが大変。

「竜宮十字路」から「ヨッピ吊橋」方面へ。

途中のベンチで昼休憩を挟み、「ヨッピ吊橋」に到着。

トイレに立ち寄りたかったので、ここから「東電小屋」方面へ。

吊橋から15分ほどで「東電小屋」に到着。

ここでトイレ休憩。
たい焼きが甘くて美味しかった。

休憩後は折り返し。


テント場のある至仏山の麓はまだまだ先。

振り返ると「燧ケ岳」がだいぶ離れてきた。



だいぶ「至仏山」が近づいてきた。

テント場に戻って休憩~夕食~就寝。

翌朝、起床!

予報に反して青空。
朝食&テント撤収を済ませて「至仏山」へ。

登山道入口に到着すると、まさかの閉鎖中。

仕方ないので、普通に鳩山峠に向かう。

大勢の方とすれ違いながら木道を歩き、「鳩山峠」に到着。

至仏山を登れなかったのは残念でしたが、梅雨の貴重な晴れ間で楽しい湿原歩きでした。
尾瀬第1駐車場からバスで移動し、鳩山峠に到着。

ここから「山の鼻キャンプ場」へ向けて出発。




約1時間ほどで「至仏山荘」に到着。

山荘で受付してからテント設営。

設営後はトイレ&散策準備。

晴天の下、尾瀬ヶ原に向けて出発。

歩き始めてすぐに「燧ケ岳」が見えてテンションが上がる。

木道の周りには青々とした水草たち。

水芭蕉も綺麗に咲いてました。

どこまで行っても素晴らしい景色。


とにかく視界が広くて雄大な景色。




景色に見とれてしまい、木道から踏み外さないようにするのが大変。

「竜宮十字路」から「ヨッピ吊橋」方面へ。

途中のベンチで昼休憩を挟み、「ヨッピ吊橋」に到着。

トイレに立ち寄りたかったので、ここから「東電小屋」方面へ。

吊橋から15分ほどで「東電小屋」に到着。

ここでトイレ休憩。
たい焼きが甘くて美味しかった。

休憩後は折り返し。


テント場のある至仏山の麓はまだまだ先。

振り返ると「燧ケ岳」がだいぶ離れてきた。



だいぶ「至仏山」が近づいてきた。

テント場に戻って休憩~夕食~就寝。

翌朝、起床!

予報に反して青空。
朝食&テント撤収を済ませて「至仏山」へ。

登山道入口に到着すると、まさかの閉鎖中。

仕方ないので、普通に鳩山峠に向かう。

大勢の方とすれ違いながら木道を歩き、「鳩山峠」に到着。

至仏山を登れなかったのは残念でしたが、梅雨の貴重な晴れ間で楽しい湿原歩きでした。
Posted by BGR at 20:10│Comments(2)
│登山report
この記事へのコメント
私も尾瀬、考えてました。
でもこの時期は至仏山に登れないので、7型になったらにしようかなって。
いや、でも今の時期の方が空いてるかも…なんて考えていた週末です。
そして週末、鳩待峠から山の鼻の間の木道に熊が出たって…
なのでテント泊、ビビってます(>_<)
でもこの時期は至仏山に登れないので、7型になったらにしようかなって。
いや、でも今の時期の方が空いてるかも…なんて考えていた週末です。
そして週末、鳩待峠から山の鼻の間の木道に熊が出たって…
なのでテント泊、ビビってます(>_<)
Posted by しえ at 2018年06月25日 14:28
★しえさん
梅雨時期だったので空いてて快適でしたよ!
たまたま天気も良かったし
週末にクマでてたのかな?
だから鳩山峠に着いた時にパトカーいたのかな?
人が多いから熊の方が逃げ出すかもですね!
梅雨時期だったので空いてて快適でしたよ!
たまたま天気も良かったし
週末にクマでてたのかな?
だから鳩山峠に着いた時にパトカーいたのかな?
人が多いから熊の方が逃げ出すかもですね!
Posted by BGR at 2018年06月25日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。