里親犬の様子(1ヶ月後)

BGR

2016年05月31日 21:30


里親から譲り受けて約1ヶ月。




すくすくと育ってる様子を記録する事に。




迎え入れてから2日ほどはあまりかまわず・・・




我が家の雰囲気に慣れて緊張が解けた頃からトイレを教え始めた。




続いて先住犬との上下関係を教えて・・・




去勢手術から10日以上経過したところで傷口の抜糸。




これでやっとシャワーができるので、その前にバリカンで短くカット。




そして初めてのシャワー。




今までは毛で隠れてたけど、短毛でシャワー後の姿はガリガリに痩せてる状態が見てわかる様に。




アバラ~骨盤の辺りは骨と皮だけの状態。




年齢が1歳前後と聞いていたので成犬用のフードを与えてたけど・・・




栄養強化の為にパピー用のフードに交換。




よく食べて、よくオモチャで遊ぶようになってきた。

ロープ噛みとボール遊びが好み。




一緒にじゃれ合って遊んで、疲れて寄り添って爆睡。




そんな可愛い仕草は甘ったれの赤ちゃんそのもの。




家では常にシッポを立てて左右に振りながら家族と過ごしてる。




そんな様子を見てると、この子を引き取ってホントに良かったと心底思う。




この子にとって、今までの劣悪な狭いゲージ生活に比べたら天と地ほどの差だよなぁ。




引き取った直後の姿はホント酷かったもんなぁ。




その後もすくすくと育ち、フードが効いてるのか少しずつ後ろ足の筋肉が逞しくなってきた。




その頃から階段の上り下りを教えると軽快に行き来できるように。




階段が昇れるようになると、ダイニングテーブルのベンチに簡単に飛び乗れるようになる。

でも・・・特に教えてないんんだけど・・・人のご飯やおやつには食いつかない。




この子は基本的な事しか教えてないのに、兄の動きを見て学んでるのか??




もともと賢いのか??




ずいぶん前から飼育していると錯覚するほど意思の疎通ができてる。




他界した愛犬の生まれ変わりか??っと本気で考える事があるぐらい。




そのうち、最初は怖がってた散歩も兄の後ろをついていくようになり・・・




いまでは兄と同じペースで軽快に歩くように。

更に全力疾走もできるように。




体に肉が付き始めて動き全体が軽快になってきて、だいぶ体質改善されてきた。




あとは割れてる肉球のケアだな。

これがなかなか直らないんだよなぁ。





あなたにおススメの記事
関連記事