パワーフィルターの装着
今まで無難にノーマルのエアクリーナーを装着してたけど、清掃の為にフィルターを取り出すとボロボロ。
フィルターのみ交換しようと思ったけど、エアクリボックスも経年劣化であちこち割れそうな状態。
ちょうど良いタイミングだったので、設置面積が小さいパワーフィルターを装着する事に。
予想通り小さく、エンジン周りのメンテナンスがし易くなった。
装着して直ぐに試運転に出かけると、スタート時点からエンジンがカブリまくり。
仕方ないので落ち着くまでメインジェット交換→試運転の繰り返し。
#100 → #95 → #90 → #85
と、結局#85でちょい濃い目でセッティング終了。
翌日、雨の中を走るとあっとゆーまにフィルターが濡れて再びカブリまくり。
わざわざ雨・泥を防ぐカバー付きにしたのに。。。
仕方ないので手頃な大きさのペットボトル(料理酒のボトル)を切って被せてみた。
プラグの焼けは変わらずちょい濃い目で、雨の中でも快適に走行できた。
とりあえず、ちょうど良いカバーが見つかるまでこのままにしておこう。
あなたにおススメの記事
関連記事