2025年04月08日
「飯縄山」2025/04/04

4/4に日帰りで「飯縄山」を歩いてきました。
◆コース◆
飯縄山登山者駐車場 → 一の鳥居登山口 → 駒つなぎ場 → 飯縄山南峰 → 飯縄山山頂 のピストン
一の鳥居。ここから雪道になるけど、しばらくはつぼ足で進む。



駒つなぎ場。ここから斜度がキツくなるのでアイゼン装着。

さっきまではゆるくハイキングモードだったけど、斜度がキツくなり息があがる。。。

標高上がると視界が開けてきた。

南峰。残雪期だけど、まだまだ雪が多い。



続いて山頂方面へ。

飯縄山山頂に到着。

雲海を眺めながらの昼食。

休憩後、のんびりと下山開始。

ゆるハイキングでのんびりし過ぎたせいか、CTより時間かかってた笑

下山後は近くの戸隠神社へ。

せっかく長距離歩いて来たのに、雪崩の危険があるため立ち入り禁止。

駐車場へ戻る頃には夕方で一気に気温が下がってた。
周りに雪があるぐらいなので、下界と違ってまだまだ冷えるのね。
この後、入浴と食事を済ませて車中泊。
翌日は山梨までのんびり移動し、神代桜を鑑賞。

夕方の到着なのにまだすごい人の数。ちょうど満開のタイミングと週末が重なったしね。



この後、20号線は大渋滞。迷わず車中泊を選択し、翌朝楽々帰宅。
色々詰め込んだ週末だったけど、久しぶりに自然を満喫できた。
◆コース◆
飯縄山登山者駐車場 → 一の鳥居登山口 → 駒つなぎ場 → 飯縄山南峰 → 飯縄山山頂 のピストン
一の鳥居。ここから雪道になるけど、しばらくはつぼ足で進む。



駒つなぎ場。ここから斜度がキツくなるのでアイゼン装着。

さっきまではゆるくハイキングモードだったけど、斜度がキツくなり息があがる。。。

標高上がると視界が開けてきた。

南峰。残雪期だけど、まだまだ雪が多い。



続いて山頂方面へ。

飯縄山山頂に到着。

雲海を眺めながらの昼食。

休憩後、のんびりと下山開始。

ゆるハイキングでのんびりし過ぎたせいか、CTより時間かかってた笑

下山後は近くの戸隠神社へ。

せっかく長距離歩いて来たのに、雪崩の危険があるため立ち入り禁止。

駐車場へ戻る頃には夕方で一気に気温が下がってた。
周りに雪があるぐらいなので、下界と違ってまだまだ冷えるのね。
この後、入浴と食事を済ませて車中泊。
翌日は山梨までのんびり移動し、神代桜を鑑賞。

夕方の到着なのにまだすごい人の数。ちょうど満開のタイミングと週末が重なったしね。



この後、20号線は大渋滞。迷わず車中泊を選択し、翌朝楽々帰宅。
色々詰め込んだ週末だったけど、久しぶりに自然を満喫できた。
タグ :飯縄山
Posted by BGR at 09:50│Comments(0)
│登山report
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。