ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り
リンク
◆Livedoor スマホ用List◆
 List





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年12月05日

冬にむけて・・・

冬にむけて・・・

追加しました。




大容量(定格400W、最大500W)のインバーターです。
冬にむけて・・・





今まではスマホやデジカメのバッテリー充電でしか使わなかったので
150Wのインバーターで十分でしたが・・・




こいつを使うには130W~400W必要。(平均270W)
冬にむけて・・・





これは電気式の湯たんぽで、電源を繋いで20分弱で蓄熱が完了。

その後は約6時間もポカポカ状態が続く優れもの!

スキー場での車中泊はマイナス10度以下で結構冷える。

私と息子はシュラフのみで平気だけど、カミさんには手当てが必要。

って事で、車内で湯たんぽの蓄熱ができるようにしました^^

そのDIYの様子はこちら。。。




150Wのインバーターならシガーライターから供給できるけど、
500Wの大容量では大きな電流が流れるので、バッテリーから
直接配線を引き込みます。




まず、エンジンルーム内の邪魔になるパーツを外して・・・
冬にむけて・・・

冬にむけて・・・





エンジンルームから車内へ配線を通します。写真はエンジンルーム側。
冬にむけて・・・




こちらは車内側。グローブボックスを外したあたりです。
冬にむけて・・・




このインバーターは500WなのでKIV 8sqケーブルを使いたかったけど
こんな太いケーブルはそこら辺では売ってません。

しかも60Aのヒューズも売ってません(;´Д`)

なので、AV 2sqケーブルを4本並列で使う事にしました。

これだと、1本あたり20Aのヒューズで足りるし、しかも手に入りやすい。
更に後々リレーをかます時も市販の200W対応のモノが使えます。




せっせとケーブルを作って・・・
冬にむけて・・・





これがバッテリーに一番近いヒューズ用のケーブル。
冬にむけて・・・





バッテリーに接続する部分はコイツを使います。
冬にむけて・・・





接続した状態はこちら。
冬にむけて・・・





オレンジ部分の中身は端子台になってて、2箇所の接続口がついてます。
冬にむけて・・・





ヒューズを取り付けるとこんな感じ。
冬にむけて・・・





このままエンジンルームに放置するとホコリや水がかかる場合もあるので・・・




100均のタッパーに入れちゃいました。見た目はちょっとですが・・・(;´Д`)
冬にむけて・・・





そのタッパーはフタをして、マジックテープでバッテリーに貼り付け!
冬にむけて・・・





インバーターとバッテリーからのケーブルの中間にカプラーを
かましました。
冬にむけて・・・

これで、使わないときは邪魔なインバータを簡単に撤去できます。




これでほぼ完成。エンジンをかけて試運転開始!




インバーターのスイッチを入れると正常にONランプが点灯し、ファンが
回りだしました^^
冬にむけて・・・





さっそく、蓄熱開始!
冬にむけて・・・





ちゃんとONの赤いランプが点灯! ちなみにモードは「強」です。
冬にむけて・・・





バッテリーの電圧状態を見ながらしばし監視。
冬にむけて・・・





しばらくすると、湯たんぽは熱くなり、蓄熱完了!
冬にむけて・・・





アイドリングの状態でテストしたけど、セレナのオルタネータでは
十分な電力が得られるようで、電圧降下しませんでした^^)b




インバーターを外すとカプラーがブラブラと・・・
冬にむけて・・・
バッ直線をこのまま放置はコワいので・・・




またまた、タッパーで(;´∀`)
冬にむけて・・・





これで安心^^
冬にむけて・・・





今年の冬の車中泊は更に快適だっ♪
冬にむけて・・・




このブログの人気記事
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2020/12/19~20
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2020/12/19~20

「せせらぎ荘オートキャンプ場」2021/02/19~21
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2021/02/19~21

「中津川」2020/11/29
「中津川」2020/11/29

エアクリーナー修理とセッティング
エアクリーナー修理とセッティング

電熱ベストの購入
電熱ベストの購入

同じカテゴリー(道具 report)の記事画像
登山靴のソール張替え
炊飯時のガス消費量
ザックの追加
アクションカメラの風切音対策
ザックのバックル修理
ソールの張り直し
同じカテゴリー(道具 report)の記事
 登山靴のソール張替え (2023-07-01 14:34)
 炊飯時のガス消費量 (2022-06-17 15:49)
 ザックの追加 (2022-06-03 08:02)
 アクションカメラの風切音対策 (2021-11-16 21:22)
 ザックのバックル修理 (2021-09-30 19:57)
 ソールの張り直し (2021-07-23 17:06)

この記事へのコメント
だから〜何者なんだよ(>人<;)
家に穴あけたりさ(笑

スキー場の車中泊、確かに冷えるよね。うちもやって!
Posted by 1140たん at 2012年12月05日 19:56
DIYってレベルじゃない!!!

そもそも最初の「邪魔なパーツ外して」ってところから普通に無理です!!

うーむ、ただのおしゃれキャンパーじゃないですね・・・
Posted by kuroazuki at 2012年12月05日 20:18
だから~何者なんだよ(笑)2

職業は、職人さんだよね?むふ。
Posted by むらちゃんむらちゃん at 2012年12月05日 20:53
だから~何者なんだよ~!その3

なんだか分かんねぇ~

セレナ壊しちゃって~~~

としか見えない(笑)
Posted by みわりん at 2012年12月05日 22:49
だから~なにものなんだよ!その4


太いケーブルないから、4本並列なんて……さっぱり?

我が家のデリカもおねがいします!
Posted by さとかつ at 2012年12月05日 22:59
だから~なにものなんだよ!その5

何を言ってるのかさっぱりわからな〜い(笑)

車中泊が快適になるのは羨ましい(笑)
Posted by kaoru at 2012年12月06日 08:43
もう、隊長を誤解してました。
たんなる爽やかヘンタイキャンパーかと思ってましたが、違いました。

爽やかヘンタイマニアックキャンパーでした!すいませんでした!

どこの電気屋さんだよ!と突っ込みたくなるくらいすごいです。まずケーブルを作るところから、わからなかったです。でも、これだけ自作ができるのはすごく羨ましいです。いつかログハウスとか作っちゃいそうですね。
Posted by こは・なのパパ at 2012年12月06日 09:54
だから~なにものなんだよ!その6(笑)

なんだそんなことができるの??

家のもお願い!
Posted by yang3151yang3151 at 2012年12月06日 10:00
こんにちはー

凄いデスネ!!(笑)

やはり…変態キャンパーですね!!(笑)(笑)
Posted by fumiyuki2336 at 2012年12月06日 10:14
時間が無いと言いつつ、いつの間にか作業完了してますね。ちなみに、作業時間はどのくらいですか?
Posted by *koara-papa at 2012年12月06日 11:46
いったい何者なんだよー!7(笑)

いやいやいや、すごい!
ワタシ、電気系統に詳しいひとのこと
無条件で尊敬してます!!
スタンド時代も目がハートになることばかり!

すごいですー!(はあと)
Posted by 牡蠣子 at 2012年12月06日 12:12
★1140たん

いや・・・サラリーマンです(^_^;)

夜、移動中に蓄熱して、スキー場に到着したら
シュラフにインして就寝!
帰りも双葉で蓄熱できるよ^^)b
Posted by BGR at 2012年12月06日 21:59
★kuroazukiさん

いやいや、十分DIYレベルだってば!

最近の車は組み立て易くなってるからバラしやすいんですよ。

そして、おしゃれキャンパーじゃないけど爽やかです(笑)
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:01
★むらちゃん

職人?・・・いやいや、量産型のサラリーマンだってば!
↑普通って事ね!
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:03
★みわりん

いやいや、壊してねーしっ(笑)

でも、同じセレナなら同じくできるよ!
・・・って、みわりんには不要か(;^ω^)
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:05
★さとかつさん

細いケーブルでも大勢で力を合わせれば太いケーブルと
戦えるんです(笑)

デリカですか!
車中泊ナカマにピッタリの車種ですね^^
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:06
★kaoruさん

マニアック過ぎてすみません(;´Д`)

でも、車内でコードレス湯たんぽを蓄熱できるので
ちょ~~~快適ですよ^^)b
電源無しサイトでも大活躍!
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:09
★こは・なのパパさん

そうそう!誤解してただろう・・・
って、いやいや爽やかで止めといて^^;

圧着セットは便利だから揃えた方がいいよ(笑)

さぁ、次はログハウスでも・・・。
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:12
★yang3151さん

あ、車中泊に興味を持っている893さん。

車内で湯たんぽの蓄熱できまっせ!

これで奥様のLOVE度がUP!

次回、勝手に取り付けますので(笑)
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:14
★fumiyuki2336さん

いやいや、キャンパーと関係ないし(;・∀・)

単なるマニアックな趣味の世界ですよ(笑)
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:15
★*koara-papaさん

平日のうちに作れるケーブルや端子は作っておいたので
車に配線する時間は1~2時間ぐらいですよ。
見た目のケーブル整理が時間かかりますね(;^ω^)
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:18
★牡蠣子さん

いやいや、単なる素人作業なのでプロから見たら
ヾ(゚Д゚ )ォィォィってツッこまれますよ(;^ω^)

これで極寒の車中泊でもカミさんが快適に
就寝できます^^
これでタップリの愛情が伝わったかな(笑)
Posted by BGR at 2012年12月06日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。