ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り
リンク
◆Livedoor スマホ用List◆
 List





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年11月27日

灯油抜き取りの改善

灯油抜き取りの改善

我が家の冬キャンプでは写真の通り反射式石油ストーブを使っている。




ホムセンで5000円ぐらいで購入したこのストーブ、




反射式なので、テント前室の隅に置くことができて、邪魔にならないし、




何よりストーブの前に居ると直接暖かさを感じる事ができる(´∀`*)




そんなお気に入りのストーブですが、車で移動する時は、




コイツで溜まった灯油を抜き取らないと車の揺れでお漏らししてしまう(;´Д`)
灯油抜き取りの改善




今まではお漏らししない対策をいくつか試しましたが、




やはり安全を考慮すると、抜き取る方法が一番良い!という結論に。




抜く時は、このスポイトをタンクを外した部分に突っ込んで・・・シュポシュポっと吸い込み、
灯油抜き取りの改善




こぼれないようにスポイトの先を押さえながらタンクまで移動して排出、
灯油抜き取りの改善




・・・と、この作業を空になるまで何度も繰り返し、地味に大変だった(;´Д`)




そこで、効率アップの為にコイツを調達。
灯油抜き取りの改善
これはダイソーの園芸売場で販売されている水差し。




容器の中のホースが底まで伸びている所がポイント(;´∀`)
灯油抜き取りの改善




このままノズルが曲がっていては使いにくいので、




カーブしている所にアルミホイルを撒いて、ライターで温めて、
灯油抜き取りの改善
※アルミホイルを撒かないと、温度が高すぎて溶けるので注意!!




まっすぐに強制して完成(´∀`*)
灯油抜き取りの改善




このように下向きにして、スポイトのように使うと、
灯油抜き取りの改善
吸い込んだ灯油は、中のホースを通って、容器の下部分に溜まってきます。




つまり、容器が満タンになるまで、1度に何回でも吸い出す事ができるので

排出する回数を1回で済ませる事が可能になります^^)b




早速、キャンプで使ってみたけど、全く手が汚れずにバツグンの使用感だった(*^_^*)




以上、お手軽DIYでした(;´∀`)




このブログの人気記事
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2020/12/19~20
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2020/12/19~20

「せせらぎ荘オートキャンプ場」2021/02/19~21
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2021/02/19~21

「中津川」2020/11/29
「中津川」2020/11/29

エアクリーナー修理とセッティング
エアクリーナー修理とセッティング

電熱ベストの購入
電熱ベストの購入

同じカテゴリー(道具 report)の記事画像
登山靴のソール張替え
炊飯時のガス消費量
ザックの追加
アクションカメラの風切音対策
ザックのバックル修理
ソールの張り直し
同じカテゴリー(道具 report)の記事
 登山靴のソール張替え (2023-07-01 14:34)
 炊飯時のガス消費量 (2022-06-17 15:49)
 ザックの追加 (2022-06-03 08:02)
 アクションカメラの風切音対策 (2021-11-16 21:22)
 ザックのバックル修理 (2021-09-30 19:57)
 ソールの張り直し (2021-07-23 17:06)

この記事へのコメント
アルミホイルを巻くとはさすがです。
引っ越しで荷物として運ぶときにも
いつもなかなか苦労するんですよ(^^;
まあ、ウチラは引越荷としても灯油自体を運んではいけない身分なので
事前に全部処分しておいてくださいって頼んでおくんですけどねー

美しい撤収、見習わねば!\(^o^)/
Posted by マスヲ。 at 2013年11月27日 07:02
こんにちは!

スポイトでの灯油抽出はホント手間がかかるんですよね~

吸ったそばから持ち上げた瞬間にタラ~って垂れるし。。。

これなら大丈夫そうですね!

さすがです!!
Posted by ぱぱボーダーぱぱボーダー at 2013年11月27日 08:43
本体タンクのカセットが嵌まる部分にフィルターみたいな真ん中が出っ張っているプラスチックありませんか?
それを取り外してカセットを差し込み1時間くらい普通に燃焼させれば燃料なくなりますよ!


プラスチック取っておけば持ち運ぶ時もカセットを入れっぱなしでも大丈夫だけど…。

あっ、すでに試験済みだったらゴメンナサイ(;^_^A
Posted by とっと at 2013年11月27日 08:47
なるほど!

自分も毎回スポイトでやっていたので、これには
感動ものです!

早速、買ってきて作ってみます。

幸い、会社に工業用ドライヤーが有るので
それであぶって作ってみます。
Posted by 道産子パパ at 2013年11月27日 08:54
はじめまして。

目からウロコのナイスアイデアです!
手に灯油は着くし、ポタポタから解放されますね。

車中泊の記事はいつも参考にしていますm(_ _)m
早速、100均を覗いて作ってみます。
Posted by はっぴー at 2013年11月27日 09:27
1台捨てるのに、どうやって灯油抜こうか悩んでいたので早速マネしよう!

マイクロロンに付いてきた洗瓶あるし。
Posted by なヘリん at 2013年11月27日 12:32
★マスヲ。さん

引越しでストーブの灯油とか、原付のガソリンとか
抜かない方が多いですよね!

我が家はこれからの季節、毎週、灯油の抜き取りが発生するので
ダイソーをウロウロしまくりました(;´∀`)
Posted by BGR at 2013年11月28日 07:40
★ぱぱボーダーさん

そうそう!スポイトだと 吸って持ち上げた瞬間にタラ~ってしますね(;´Д`)

これなら空になるまで吸い取って、まとめてダンクに排出できるので
全くこぼす場面がありませんでしたよ^^)b
Posted by BGR at 2013年11月28日 07:42
★とっとさん

皆さん、フィルター外して燃焼させて空にしてますよね!
私はセコイので、律儀に抜き取ってました(笑)

でも、移動中はフィルターを外してタンクをINしてますよ^^)b

別で運ぶと、空間がモッタイナイので^^
Posted by BGR at 2013年11月28日 07:46
★道産子パパさん

ダイソーで使えそうなものがないか妄想しながらウロウロしてたので
かなり怪しい人だったと思います(笑)

お手軽で便利なので、是非やってみてください!
Posted by BGR at 2013年11月28日 07:48
★はっぴーさん

ご訪問有難うございます!

このスポイト・・・いいでしょ(笑)
なんせ、100円で出来ちゃうので安上がりです^^)b

車中泊仲間でしたか!
近く、また車中泊ネタをアップしますので見てやって下さい。

今後ともヨロシクです^^
Posted by BGR at 2013年11月28日 07:52
★なべりんさん

え、ストーブ1台捨てるの??

抜く時はこの方法が便利ですよ!
キャンプじゃなくても冬の終わりで仕舞う時とか
重宝しそうです^^)b
Posted by BGR at 2013年11月28日 07:53
BGR様 ストーブをキャンプで使用する時 意外とネックだった灯油を空にする事 この便利なスポイトがあればバッチリです! 
さっそく作らせていただきました~。 教えていただき ほんとうに有り難うございました~♪ 感謝感謝で~す♡
Posted by 01tekipaki at 2013年12月06日 16:17
★01tekipakiさん

このスポイトはホント便利ですよ!
しかも安くできるしね( ´ ▽ ` )ノ

沢山使っちゃって下さい!
Posted by BGR at 2013年12月08日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。