2012年12月12日
結露の救世主?

この季節はインナーテントを締め切りにするので結露がヒドイですね。
トップシーズンにはその結露が凍ってるし(;^ω^)
それは特に問題ないけど、やっかいなのは乾燥撤収するのに手間が
かかる事。
インナー内の温度を上げれば少し改善されるかな???
って事でお試しで買って見ました。
小型のセラミックファンヒーターです。

冬キャンでファミだと電源が必須になりますからね。稼働率はそれなりに
ありそうなので^^;

こいつは600Wと300Wの2段切り替え。

寝る前に600Wで暖めて、寝る時は300Wで付けっぱかな。。。
とりあえずファンの音も静かだし、睡眠の邪魔にはならないみたい。
大きさはこんな感じ。

電源のある所で車中泊する時、FFヒーター並みに効果を発揮しそう(´∀`*)
早速、今週末に車内で試してみるか^^
トップシーズンにはその結露が凍ってるし(;^ω^)
それは特に問題ないけど、やっかいなのは乾燥撤収するのに手間が
かかる事。
インナー内の温度を上げれば少し改善されるかな???
って事でお試しで買って見ました。
小型のセラミックファンヒーターです。

冬キャンでファミだと電源が必須になりますからね。稼働率はそれなりに
ありそうなので^^;

こいつは600Wと300Wの2段切り替え。

寝る前に600Wで暖めて、寝る時は300Wで付けっぱかな。。。
とりあえずファンの音も静かだし、睡眠の邪魔にはならないみたい。
大きさはこんな感じ。

電源のある所で車中泊する時、FFヒーター並みに効果を発揮しそう(´∀`*)
早速、今週末に車内で試してみるか^^
Posted by BGR at 21:19│Comments(16)
│道具 report
この記事へのコメント
ちっちゃ!!
でも600w・・・やりますね~(≧∇≦)
下世話だけどお値段気になります。
でも600w・・・やりますね~(≧∇≦)
下世話だけどお値段気になります。
Posted by たーぼー
at 2012年12月12日 21:41

★たーぼー
こいつは2980円だよ。
同じ600Wで山善のやつは2480円だったけど
大きさが倍ぐらいだったのでサイズが小さい方を選びました^^
こいつは2980円だよ。
同じ600Wで山善のやつは2480円だったけど
大きさが倍ぐらいだったのでサイズが小さい方を選びました^^
Posted by BGR at 2012年12月12日 21:55
まめこ用にもヒーター欲しい!
Posted by えだまめっち
at 2012年12月12日 22:01

これ、小さくて、よさげ~。
我が家も、探してみるかな?
我が家も、探してみるかな?
Posted by magachan
at 2012年12月13日 00:00

おはようございます〜
小さいですね〜
これなら車載にも優しそうで!!!
何より300Wが魅力!
小さいですね〜
これなら車載にも優しそうで!!!
何より300Wが魅力!
Posted by めおと at 2012年12月13日 05:45
★えだまめっちさん
まめこ用・・・ヨシ!
まめをに発注しとこう!
3個でイイかな?(笑)
まめこ用・・・ヨシ!
まめをに発注しとこう!
3個でイイかな?(笑)
Posted by BGR at 2012年12月13日 07:01
★magachanさん
これ、ホントに小さくて、テント内でも
邪魔にならないですよ。
是非!是非!ご購入をっ(笑)
これ、ホントに小さくて、テント内でも
邪魔にならないですよ。
是非!是非!ご購入をっ(笑)
Posted by BGR at 2012年12月13日 07:02
★めおとさん
ホント小さいので、テント内でも車載でも優しさバツグンですよ^^
ホカペとセットなら300Wで十分かも?
ホント小さいので、テント内でも車載でも優しさバツグンですよ^^
ホカペとセットなら300Wで十分かも?
Posted by BGR at 2012年12月13日 07:04
先生!
電源なしサイトで使う方法ないでしょうか!
自転車漕いで自家発電しかないのかな。
(なんだろ、ワタシの貧弱な発想力)
それにしても小型!
場所取らなくていいなあ~。
電源なしサイトで使う方法ないでしょうか!
自転車漕いで自家発電しかないのかな。
(なんだろ、ワタシの貧弱な発想力)
それにしても小型!
場所取らなくていいなあ~。
Posted by 牡蠣子 at 2012年12月13日 11:49
先生!
電源なしサイトで使う方法ないでしょうか!
自転車漕いで自家発電しかないのかな。
(なんだろ、ワタシの貧弱な発想力)
それにしても小型!
場所取らなくていいなあ~。
電源なしサイトで使う方法ないでしょうか!
自転車漕いで自家発電しかないのかな。
(なんだろ、ワタシの貧弱な発想力)
それにしても小型!
場所取らなくていいなあ~。
Posted by 牡蠣子 at 2012年12月13日 11:49
先生!
電源なしサイトでも、ゆママが参加してくれるキャンプ場ないでしょうか!?
自転車漕いでも参加してくれないんですけど(笑)
電源なしサイトでも、ゆママが参加してくれるキャンプ場ないでしょうか!?
自転車漕いでも参加してくれないんですけど(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2012年12月13日 19:49

botchanパパです!!
今週末楽しみにしております!!
皆様のご質問にお答えします。
私はキャンピングカーで、205ahの大容量バッテリーで家庭用エアコンを稼働させています。
仮にバッテリーの容量を100ah、今回のヒーターを300Wで駆動すると仮定しますと・・・
300W÷電圧12V=消費電力25ahとなり
バッテリーの容量が100ahですので、単純計算すると100ah÷25ah=4時間ということになります。
しかしながらインバーターの変換時にロスが発生しますので、現実的にはその70%程度2時間半ぐらいは駆動するものと思われます。200ahのバッテリーにすれば5時間は駆動します。
もちろんバッテリーの性能にかなり影響されますが、計算上はそうなります。
また通常のバッテリーではなく「ディープサイクルバッテリー」というものを利用する必要があります。これがかなり高価で100ahで25000円~35000円ぐらいします。
さらにAC充電器+インバーターで軽く10万円は超えますので、あまりコストパフォーマンスはよくありません。
またバッテリーというものは深く使うと直ぐにダメになります。
満充電で約12.8Vあり、12Vでほぼ半分空になっているといわれています。
電圧が10.5V以下になりますと危険な状態となり、仮にインバーターを利用している場合には、この電圧まで低下すると安全装置が働き、停止するように設定されてます。
安全面を考えると放電深度50%=12V程度(負荷がかかっていない状態で)程度に抑えておくと、バッテリーが長持ちします。
今週末楽しみにしております!!
皆様のご質問にお答えします。
私はキャンピングカーで、205ahの大容量バッテリーで家庭用エアコンを稼働させています。
仮にバッテリーの容量を100ah、今回のヒーターを300Wで駆動すると仮定しますと・・・
300W÷電圧12V=消費電力25ahとなり
バッテリーの容量が100ahですので、単純計算すると100ah÷25ah=4時間ということになります。
しかしながらインバーターの変換時にロスが発生しますので、現実的にはその70%程度2時間半ぐらいは駆動するものと思われます。200ahのバッテリーにすれば5時間は駆動します。
もちろんバッテリーの性能にかなり影響されますが、計算上はそうなります。
また通常のバッテリーではなく「ディープサイクルバッテリー」というものを利用する必要があります。これがかなり高価で100ahで25000円~35000円ぐらいします。
さらにAC充電器+インバーターで軽く10万円は超えますので、あまりコストパフォーマンスはよくありません。
またバッテリーというものは深く使うと直ぐにダメになります。
満充電で約12.8Vあり、12Vでほぼ半分空になっているといわれています。
電圧が10.5V以下になりますと危険な状態となり、仮にインバーターを利用している場合には、この電圧まで低下すると安全装置が働き、停止するように設定されてます。
安全面を考えると放電深度50%=12V程度(負荷がかかっていない状態で)程度に抑えておくと、バッテリーが長持ちします。
Posted by botchanパパ at 2012年12月13日 21:13
★牡蠣子さん
いい質問だ!
そもそも電源なしサイトを選択する人にはヒーターなんて
不要なのでは?(笑)
実際、私は不要ですけど(;´∀`)
必要ならバッテリーで消費電力が60W程度の電気毛布を
使うのが一番効率的ですね^^)b
いい質問だ!
そもそも電源なしサイトを選択する人にはヒーターなんて
不要なのでは?(笑)
実際、私は不要ですけど(;´∀`)
必要ならバッテリーで消費電力が60W程度の電気毛布を
使うのが一番効率的ですね^^)b
Posted by BGR at 2012年12月13日 21:33
★ゆう・ひろパパさん
それはコテージを予約すれば解決です(笑)
たぶん、自転車漕いでも見てないフリされるよ(爆)
でも、ゆパの車はハイブリッドだから、電源引いて
電気毛布使えるんじゃない??
それはコテージを予約すれば解決です(笑)
たぶん、自転車漕いでも見てないフリされるよ(爆)
でも、ゆパの車はハイブリッドだから、電源引いて
電気毛布使えるんじゃない??
Posted by BGR at 2012年12月13日 21:36
★botchanパパさん
誰かと思ったら・・・(;^ω^)
やっぱバッテリーでファンヒーター駆動は現実的では
ないですよね^^
電気毛布か電気あんかの50~60Wが一番効率よかと^^
ウチもサブバッテリー構想は出来上がってるけど
我が家の利用方法だと投資対効果が低くて
取り付けに保留状態です。
誰かと思ったら・・・(;^ω^)
やっぱバッテリーでファンヒーター駆動は現実的では
ないですよね^^
電気毛布か電気あんかの50~60Wが一番効率よかと^^
ウチもサブバッテリー構想は出来上がってるけど
我が家の利用方法だと投資対効果が低くて
取り付けに保留状態です。
Posted by BGR at 2012年12月13日 21:43
★botchanパパさん
ちなみに明日はかわせみか、その向かいの道の駅で
前泊してから現地に向かいますよ。
行きは下道でのんびり向かいます^^
ちなみに明日はかわせみか、その向かいの道の駅で
前泊してから現地に向かいますよ。
行きは下道でのんびり向かいます^^
Posted by BGR at 2012年12月13日 21:46