2015年04月29日
「トウシキ野営場(前半)」2015/04/25~27

4/25から2泊で「トウシキ野営場」に行ってきました。
仕事の具合でいつから休めるかギリギリまで見えない状態でしたが、
4/24(金)の午後にやっと休める事に決定。
その後は仕事どころではなく、休めた前提で旅の計画は立てていたので
急いで客船、レンタルバイク、キャンプ場を手配。
そして早めに帰ってパッキング。
25日(土)の昼間は息子のバスケの試合を観戦。
夕食を済ませてから20時ぐらいに出発する予定でしたが・・・
初めてのバックパックキャンプ。
遠足前の子供のようにワクワクし過ぎて、家にいても落ち着かず・・・
かなり早めに出発して、竹芝桟橋に到着。

ホントは自前のバイクと共に渡航する予定でしたが、「バイクは2輪に限る」との事で断念。
ちなみになぜ原付3輪がNGなのか?・・・サイズ?・・重量?
250CCのバイクまでOKなので非常に気になり聞いてみましたが・・・
「規則ですから!」の一点張りで明確な答えは聞けず。
ま、ここは深くツッコまずにとりあえず従う事に。
しばらくターミナルで待ってから、やっと乗船。

船は2等和室席もすべて指定席。
指定席といってもガムテで仕切られてるだけですが、山小屋よりは広いね(;´∀`)

定刻の23時に出航!!

海上からのレインボーブリッジ綺麗だね。

到着は翌朝5時なので軽く呑んで就寝。
翌朝、夜明けと共に岡田港に到着。

伊豆大島は主に西側にある元町港が利用されるのですが、天候などの理由から
たまに北側の岡田港が利用されるらしい。
で、今回は岡田港に到着。しかも朝5時。
早朝で普通なら移動の足は無し。
しかし、心優しい島の方々。
レンタルバイクの方が朝5時に岡田港に迎えに来てくれました。

そのまま元町港のレンタル店まで移動し、旅の足確保!!

まだ5時半頃ですが、早速観光開始!!
早朝で静まりかえった「サンセットパームライン」をゆっくり北上。

「夕日の丘赤禿」に到着。岩の間を抜けると・・・

海が見渡せる展望台。

このあとも更に北上。

「サンセットパームライン」の終点に到着。

さらに細い道を奥に進み・・・原付でヨカッタ(;´∀`)
乳ヶ崎に到着。

自然タップリで北海道みたい。
ちょい先の大島灯台に来てみたけど、閉鎖されてて中へ入れず。

その後もガンガン散策。
伊豆大島牛乳工場。

ぶらっとハウス。

大島空港。

伊豆大島火山博物館。

地層切断面。

で、本日の宿泊地「トウシキ野営場」に到着。

一番奥の平な所に設営。

場内貸切(´∀`*)

設営後は、レンタルバイクのおばちゃんに貰った「大島牛乳」を飲んで、再び観光に出発!

仕事の具合でいつから休めるかギリギリまで見えない状態でしたが、
4/24(金)の午後にやっと休める事に決定。
その後は仕事どころではなく、休めた前提で旅の計画は立てていたので
急いで客船、レンタルバイク、キャンプ場を手配。
そして早めに帰ってパッキング。
25日(土)の昼間は息子のバスケの試合を観戦。
夕食を済ませてから20時ぐらいに出発する予定でしたが・・・
初めてのバックパックキャンプ。
遠足前の子供のようにワクワクし過ぎて、家にいても落ち着かず・・・
かなり早めに出発して、竹芝桟橋に到着。

ホントは自前のバイクと共に渡航する予定でしたが、「バイクは2輪に限る」との事で断念。
ちなみになぜ原付3輪がNGなのか?・・・サイズ?・・重量?
250CCのバイクまでOKなので非常に気になり聞いてみましたが・・・
「規則ですから!」の一点張りで明確な答えは聞けず。
ま、ここは深くツッコまずにとりあえず従う事に。
しばらくターミナルで待ってから、やっと乗船。

船は2等和室席もすべて指定席。
指定席といってもガムテで仕切られてるだけですが、山小屋よりは広いね(;´∀`)

定刻の23時に出航!!

海上からのレインボーブリッジ綺麗だね。

到着は翌朝5時なので軽く呑んで就寝。
翌朝、夜明けと共に岡田港に到着。

伊豆大島は主に西側にある元町港が利用されるのですが、天候などの理由から
たまに北側の岡田港が利用されるらしい。
で、今回は岡田港に到着。しかも朝5時。
早朝で普通なら移動の足は無し。
しかし、心優しい島の方々。
レンタルバイクの方が朝5時に岡田港に迎えに来てくれました。

そのまま元町港のレンタル店まで移動し、旅の足確保!!

まだ5時半頃ですが、早速観光開始!!
早朝で静まりかえった「サンセットパームライン」をゆっくり北上。

「夕日の丘赤禿」に到着。岩の間を抜けると・・・

海が見渡せる展望台。

このあとも更に北上。

「サンセットパームライン」の終点に到着。

さらに細い道を奥に進み・・・原付でヨカッタ(;´∀`)
乳ヶ崎に到着。

自然タップリで北海道みたい。
ちょい先の大島灯台に来てみたけど、閉鎖されてて中へ入れず。

その後もガンガン散策。
伊豆大島牛乳工場。

ぶらっとハウス。

大島空港。

伊豆大島火山博物館。

地層切断面。

で、本日の宿泊地「トウシキ野営場」に到着。

一番奥の平な所に設営。

場内貸切(´∀`*)

設営後は、レンタルバイクのおばちゃんに貰った「大島牛乳」を飲んで、再び観光に出発!

Posted by BGR at 10:40│Comments(6)
│キャンプ report
この記事へのコメント
こんにちは〜
実はワタシもゴールデンウィーク後に仲間達と大島キャンプを予定しておりまして。。。
参考にさせていただきます。
ジャイロオーナーとして島への持ち込みを色々考えましたが、やはり無理ですよねぇ。
仕方ないのでレンタバイクを3台確保致しております。
今から楽しみで仕方ないっ!
因みに夜の寒さ、どうでした?
実はワタシもゴールデンウィーク後に仲間達と大島キャンプを予定しておりまして。。。
参考にさせていただきます。
ジャイロオーナーとして島への持ち込みを色々考えましたが、やはり無理ですよねぇ。
仕方ないのでレンタバイクを3台確保致しております。
今から楽しみで仕方ないっ!
因みに夜の寒さ、どうでした?
Posted by やまP
at 2015年04月29日 11:43

ほんと、北海道みたいな景色ですね~!
開けたテン場は、最高!
気持ちいいですよね~^^
開けたテン場は、最高!
気持ちいいですよね~^^
Posted by きんおやじ
at 2015年04月29日 14:22

★やまPさん
不思議な事に3輪は嫌われてました(;´Д`)
寒さは自宅と変らないぐらいですよ。
昼間はTシャツで、夜はシャツを羽織る程度。
寝る時はユニクロダウン2つを上下にかけて寝るだけでOKでした。
バックパックなので嵩張るシュラフは持って行かなかっただけですが(笑)
不思議な事に3輪は嫌われてました(;´Д`)
寒さは自宅と変らないぐらいですよ。
昼間はTシャツで、夜はシャツを羽織る程度。
寝る時はユニクロダウン2つを上下にかけて寝るだけでOKでした。
バックパックなので嵩張るシュラフは持って行かなかっただけですが(笑)
Posted by BGR at 2015年04月29日 18:00
★きんおやじさん
キャンプ場は貸切状態でサイコーでしたよ!
やっぱ世間と日程をズラすと全然楽です(´∀`*)
キャンプ場は貸切状態でサイコーでしたよ!
やっぱ世間と日程をズラすと全然楽です(´∀`*)
Posted by BGR at 2015年04月29日 18:02
アルゴが来る前はよく行ってた大島ですが、観光ってほとんどした事無いです。
三原山とリス園くらいかな?
色々あるんですねぇ!
ぶらっとハウスのソフトは美味しいです(^-^)
三原山とリス園くらいかな?
色々あるんですねぇ!
ぶらっとハウスのソフトは美味しいです(^-^)
Posted by ちびるくん
at 2015年04月29日 19:05

★ちびるくん
観光場所はタップリありますよ!
ただ、一度行けば十分ですが(;´∀`)
次は他の島も行ってみたいですね~
観光場所はタップリありますよ!
ただ、一度行けば十分ですが(;´∀`)
次は他の島も行ってみたいですね~
Posted by BGR at 2015年04月30日 06:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。