2015年04月29日
「トウシキ野営場(後半)」2015/04/25~27

午後に訪れる予定でしたが、観光開始が早くて時間があったので・・・
午前中のうちに「三原山頂口」に到着。

ここから出発して、山頂のお鉢めぐりしてくるコース。

標高も低いし、ハイキング初心者には程よい距離でした。
火口付近では数箇所から蒸気が噴出中。

山の手前は緑が生い茂ってるのに、裏側は砂漠状態で全く景色が違う。

噴火口に到着。火口は直径300m、深さ200m。

「ホルニト」っていうらしく、穴を覗くとマグマが通った深い穴が開いてます。

「三原神社」にお参りしてから下山。

山頂口に到着すると、ちょうどお昼時。
バーナー使用の許可を得てバス待合室で軽く調理。

お腹が満たされたところでゆっくりと観光しながら移動。
中之橋(眼鏡橋)。

大島のサクラ株。(天然記念物)

野営場に到着。あいかわらずポツーンサイトだった(;´∀`)

ここの野営場、無料なのに施設がしっかりしてます。
トイレ。

炊事場。

ゴミ捨て場。

サイトの海側へは暴風壁があるので、サイトから直接海を眺める事はできませんが・・・
暴風壁の外側は綺麗な海が広がってます・・・断崖絶壁ですが(;´∀`)

でも、サイトの直ぐ横から海岸へ降りることができます。

写真右側が海岸へ降りる道。崖の上がキャンプ場。

海岸は岩場になってて、釣りや・・・

磯遊びを満喫できそうです。

散歩のあとはサイトに戻って、遠くの海を眺めながらのんびり~。

途中で島の名物「べっこう寿司」を買ってみた。間違いなく美味いです(´∀`*)

日が落ち始める頃から・・・

夕食の準備。

そして、夕食後は早めに就寝。
起床!

朝一は曇ってたけど、そのうち快晴に。
そして、撤収して「トウシキ野営場」を後に。
再び観光しながら次の宿泊場所へ移動開始!!
午前中のうちに「三原山頂口」に到着。

ここから出発して、山頂のお鉢めぐりしてくるコース。

標高も低いし、ハイキング初心者には程よい距離でした。
火口付近では数箇所から蒸気が噴出中。

山の手前は緑が生い茂ってるのに、裏側は砂漠状態で全く景色が違う。

噴火口に到着。火口は直径300m、深さ200m。

「ホルニト」っていうらしく、穴を覗くとマグマが通った深い穴が開いてます。

「三原神社」にお参りしてから下山。

山頂口に到着すると、ちょうどお昼時。
バーナー使用の許可を得てバス待合室で軽く調理。

お腹が満たされたところでゆっくりと観光しながら移動。
中之橋(眼鏡橋)。

大島のサクラ株。(天然記念物)

野営場に到着。あいかわらずポツーンサイトだった(;´∀`)

ここの野営場、無料なのに施設がしっかりしてます。
トイレ。

炊事場。

ゴミ捨て場。

サイトの海側へは暴風壁があるので、サイトから直接海を眺める事はできませんが・・・
暴風壁の外側は綺麗な海が広がってます・・・断崖絶壁ですが(;´∀`)

でも、サイトの直ぐ横から海岸へ降りることができます。

写真右側が海岸へ降りる道。崖の上がキャンプ場。

海岸は岩場になってて、釣りや・・・

磯遊びを満喫できそうです。

散歩のあとはサイトに戻って、遠くの海を眺めながらのんびり~。

途中で島の名物「べっこう寿司」を買ってみた。間違いなく美味いです(´∀`*)

日が落ち始める頃から・・・

夕食の準備。

そして、夕食後は早めに就寝。
起床!

朝一は曇ってたけど、そのうち快晴に。
そして、撤収して「トウシキ野営場」を後に。
再び観光しながら次の宿泊場所へ移動開始!!
Posted by BGR at 17:48│Comments(0)
│キャンプ report
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。