2017年03月20日
「塔ノ岳」2017/03/19

3/19に日帰りで「塔ノ岳」に行ってきました。
早朝5時頃に自宅前で拾ってもらって、大倉の駐車場に到着。
日の出と共に出発準備を進めて、6時過ぎぐらいに出発。

秦野戸川公園の横から林道をテクテク・・・。

途中の「竜神の泉」で水汲み。

丹沢名水だけど・・・横に煮沸してくださいの説明書き(;´∀`)
新茅山荘のところで二手に分かれる事に。

新大日を合流地点にして、1人だけ鳥尾尾根方面へ。
残りの2人は政次郎尾根へ。

上り始めてすぐに急登。

急登続きで、更に太陽パワーで既に汗だく。

開けたところで景色チェック。

相模湾が見えないほど霞んでてちょっと残念。
鳥尾尾根方面をチェックすると同行者が見えて、遠いのに会話が出来た(笑)

尾根の終わり直前は北側だったので、結構雪が残ってた。

平らに踏み固まってたので、スパイクを付けずに気をつけて通過。
政次郎ノ頭に到着。

ここで同行者と合流して塔ノ岳へ向かって進むと、登山道が崩落してるし。

迂回路はツルツルの雪の上で、どちらも危険だった。
山頂近くになると道がドロドロ。。。

泥を避けて大またで飛び跳ねてたので、ムダに疲れた(;´∀`)
そんな泥んこゾーンを抜けて・・・
ちょうど10時に「塔ノ岳山頂(1491m)」へ到着。

6時過ぎに出発したので、小休止含めて約4時間ぐらい。
霞んでるけど正面に大きな富士山。

写真だと更に霞んで見えないなぁ。
蛭ヶ岳と丹沢山。

次は蛭ヶ岳に行ってみたいなぁ。
山頂の景色を満喫してから早目の昼食。

約1時間ほど休憩して、11時頃に下山開始。

この頃には気温も高くなり、道の泥んこ度が増してた。
もう田んぼみたいで、田植え爺まで現れるほどΣ(´∀`;)

田植えゾーンを抜けてからは快調!快調!

ゴール直前、最後の最後でこの石畳・・・って言うのかな?。

疲れてる時にこの歩き難い道は面倒だった(;´∀`)
そんな石畳ゾーンもクリアし13時にゴール。

11時に下山を開始したので2時間ぐらい。
普段下界から見上げている地元神奈川の山々。
実際登ってみると素晴らしいところでした。
早速、次の計画を立てよう。
早朝5時頃に自宅前で拾ってもらって、大倉の駐車場に到着。
日の出と共に出発準備を進めて、6時過ぎぐらいに出発。

秦野戸川公園の横から林道をテクテク・・・。

途中の「竜神の泉」で水汲み。

丹沢名水だけど・・・横に煮沸してくださいの説明書き(;´∀`)
新茅山荘のところで二手に分かれる事に。

新大日を合流地点にして、1人だけ鳥尾尾根方面へ。
残りの2人は政次郎尾根へ。

上り始めてすぐに急登。

急登続きで、更に太陽パワーで既に汗だく。

開けたところで景色チェック。

相模湾が見えないほど霞んでてちょっと残念。
鳥尾尾根方面をチェックすると同行者が見えて、遠いのに会話が出来た(笑)

尾根の終わり直前は北側だったので、結構雪が残ってた。

平らに踏み固まってたので、スパイクを付けずに気をつけて通過。
政次郎ノ頭に到着。

ここで同行者と合流して塔ノ岳へ向かって進むと、登山道が崩落してるし。

迂回路はツルツルの雪の上で、どちらも危険だった。
山頂近くになると道がドロドロ。。。

泥を避けて大またで飛び跳ねてたので、ムダに疲れた(;´∀`)
そんな泥んこゾーンを抜けて・・・
ちょうど10時に「塔ノ岳山頂(1491m)」へ到着。

6時過ぎに出発したので、小休止含めて約4時間ぐらい。
霞んでるけど正面に大きな富士山。

写真だと更に霞んで見えないなぁ。
蛭ヶ岳と丹沢山。

次は蛭ヶ岳に行ってみたいなぁ。
山頂の景色を満喫してから早目の昼食。

約1時間ほど休憩して、11時頃に下山開始。

この頃には気温も高くなり、道の泥んこ度が増してた。
もう田んぼみたいで、田植え爺まで現れるほどΣ(´∀`;)

田植えゾーンを抜けてからは快調!快調!

ゴール直前、最後の最後でこの石畳・・・って言うのかな?。

疲れてる時にこの歩き難い道は面倒だった(;´∀`)
そんな石畳ゾーンもクリアし13時にゴール。

11時に下山を開始したので2時間ぐらい。
普段下界から見上げている地元神奈川の山々。
実際登ってみると素晴らしいところでした。
早速、次の計画を立てよう。
タグ :塔ノ岳
Posted by BGR at 19:55│Comments(8)
│登山report
この記事へのコメント
山いいですよねー!実は今年から始めようとステラリッジやらカリマーのザックやら購入しました。そちらでも色々参考にさせて頂きたいので、どんどんアップして下さい
Posted by たいちゃん at 2017年03月20日 20:56
おはようございます!
山頂到着の達成感と眼下に望む眺めは
たまらないですよねぇ~!
今年は山を攻めますか~^^
山頂到着の達成感と眼下に望む眺めは
たまらないですよねぇ~!
今年は山を攻めますか~^^
Posted by wish
at 2017年03月21日 10:12

★たいちゃん
まだまだ始めたばかりで、今回は同行者に付いてっただけですが
これから色々覚えていきますよ!
とりあえずブログのカテゴリーに登山を作りました(´∀`*)
まだまだ始めたばかりで、今回は同行者に付いてっただけですが
これから色々覚えていきますよ!
とりあえずブログのカテゴリーに登山を作りました(´∀`*)
Posted by BGR at 2017年03月21日 21:22
★wishさん
そうそう、達成感と眺めはタマリマセンねぇ。
キャンプ場からの美しい景色も行き詰まり感があるので
山に美しさを求めてみようかと^^
そうそう、達成感と眺めはタマリマセンねぇ。
キャンプ場からの美しい景色も行き詰まり感があるので
山に美しさを求めてみようかと^^
Posted by BGR at 2017年03月21日 21:24
お久し振りです(^^ゞ
koma家も24日ですが塔ノ岳に行ってきましたよ(*´▽`*)
山頂は数日前の雨で積もってました(笑)
大倉尾根を登ってきたので
久し振りの登山には足が・・・(*´Д`)
山頂からは地元が見えるのもいいですよね(*^-^*)
今後、どんな山に登るのか楽しみです(*^^*)
koma家も24日ですが塔ノ岳に行ってきましたよ(*´▽`*)
山頂は数日前の雨で積もってました(笑)
大倉尾根を登ってきたので
久し振りの登山には足が・・・(*´Д`)
山頂からは地元が見えるのもいいですよね(*^-^*)
今後、どんな山に登るのか楽しみです(*^^*)
Posted by koma
at 2017年03月27日 08:02

★komaさん
お久しぶりです(*´-`)
あんだけ拒否ってた登山・・・
なんとなくスタートしてみました(笑)
まずは近場の丹沢登って・・・
それからはkoma家のブログを熟読して後を追いかけよう(笑)
お久しぶりです(*´-`)
あんだけ拒否ってた登山・・・
なんとなくスタートしてみました(笑)
まずは近場の丹沢登って・・・
それからはkoma家のブログを熟読して後を追いかけよう(笑)
Posted by BGR
at 2017年03月27日 12:50

ん?ん?
お久しぶりに覗いたら、山!
私も今年の初登りは子供達とのバカ尾根塔ノ岳でした♪
これからは山のお話も楽しみにしていますねー
お久しぶりに覗いたら、山!
私も今年の初登りは子供達とのバカ尾根塔ノ岳でした♪
これからは山のお話も楽しみにしていますねー
Posted by しえ
at 2017年03月28日 10:55

★しえさん
山、なんとなく始めてみました(笑)
初心者目線なのでつまらない記事になりますが
まずは地図を購入した丹沢エリアから攻めて行きまーす!
山、なんとなく始めてみました(笑)
初心者目線なのでつまらない記事になりますが
まずは地図を購入した丹沢エリアから攻めて行きまーす!
Posted by BGR
at 2017年03月28日 21:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。