2017年05月08日
「至仏山」2017/04/30

4/30に「至仏山(2228m)」を登ってきました。
コースは
山ノ鼻キャンプ場 → 高天ヶ原 → 至仏山山頂(2228m)
のピストン
気温が高くなると雪がモサモサで歩きにくくなるので、凍っている早朝に登山開始。
5:00 山ノ鼻キャンプ場からスタート。

登り始めてすぐに燧ケ岳から日の出。

深く入り込んだ足跡だらけだけど、まだ凍ってるので沈まずにサクサク歩ける。

森林エリアを抜けると視界が開けてきた。

雪の壁を抜けると歩きやすい階段。

6:30 高天ヶ原に到着。

正面には昨日登った燧ケ岳。
ここまで来れば頂上は目の前。

6:50 「至仏山山頂(2228m)」に到着。

山頂からの景色(360度ビュー)。






7:13 山頂で軽く休憩してから下山開始。
帰りはヒップソリで楽々下山。

8:19 登山道入口に到着。

下山の頃には雪がモサモサで滑りにくいところが多かったけど、
豪快なソリが楽しめました。
コースは
山ノ鼻キャンプ場 → 高天ヶ原 → 至仏山山頂(2228m)
のピストン
気温が高くなると雪がモサモサで歩きにくくなるので、凍っている早朝に登山開始。
5:00 山ノ鼻キャンプ場からスタート。

登り始めてすぐに燧ケ岳から日の出。

深く入り込んだ足跡だらけだけど、まだ凍ってるので沈まずにサクサク歩ける。

森林エリアを抜けると視界が開けてきた。

雪の壁を抜けると歩きやすい階段。

6:30 高天ヶ原に到着。

正面には昨日登った燧ケ岳。
ここまで来れば頂上は目の前。

6:50 「至仏山山頂(2228m)」に到着。

山頂からの景色(360度ビュー)。






7:13 山頂で軽く休憩してから下山開始。
帰りはヒップソリで楽々下山。

8:19 登山道入口に到着。

下山の頃には雪がモサモサで滑りにくいところが多かったけど、
豪快なソリが楽しめました。
Posted by BGR at 06:33│Comments(0)
│登山report
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。