2018年08月20日
「南アルプス縦走(Day1)」2018/08/11

8/10から8泊(前泊含む)で南アルプスを縦走してきました。
◆Day1コース◆
易老渡 → 面平 → 易老岳 → 静高平 → イザルヶ岳 → 光岳小屋(テント設営)
→ 光岳 → 光石 → 光岳小屋(テント泊)
早朝、前泊した「かぐら山荘」の駐車場に予約した相乗りタクシーの出迎え。

ここから3人乗車し4:30に出発。
続いて「梨元ていしゃば」へ移動し、4人追加乗車。
約1時間ほど走行して「易老渡」に到着。

最初の区間は3人で割って1人1000円。次の区間は7人で割って1人1800円。
駐車場そばの水場で補給して登山口へ。

登山口付近には「芝沢ゲート」から移動したチャリが沢山駐輪されてました。

この橋を渡って登山スタート!

スタートからずぅーーーーっと急登。


空が明るくなってきた。

易老岳が近いかな?
「易老岳」に到着。

ここからは明るい登山道を気持ちよく歩く。

「静高平」に到着するとだいぶ曇ってきた。

ここでテン泊用の水を補給する予定だったけど・・・枯れてる。

もう1箇所も枯れてる。。。これはキツイ小屋下で汲むしかないな。。。

イザルヶ岳入口に到着。

ここにザックをデポして寄り道。
徒歩5分ほどで到着。

相変わらず雲が多い。

デポしたザックを拾って植物保護の木道を進む。

光岳小屋に到着。

テントサイト1番乗り。

設営後は水汲みに。

かなりの急坂を下る。


水場に到着。

冷たくて美味しい。
昼食休憩後は「光岳」に向かって出発。

「光岳山頂(2591.5m)」到着。


特に展望も無くあっさりした山頂。

山頂のちょい先にある展望場所から。

続いて「光石」へ。

現物は綺麗に光ってるような石で綺麗だった。
岩に登ってみた。

サイトに戻って寛いでると激しい雨が。。。

気にせず夕食を済ませて、早めに就寝。

「Day2」へ続く
◆Day1コース◆
易老渡 → 面平 → 易老岳 → 静高平 → イザルヶ岳 → 光岳小屋(テント設営)
→ 光岳 → 光石 → 光岳小屋(テント泊)
早朝、前泊した「かぐら山荘」の駐車場に予約した相乗りタクシーの出迎え。

ここから3人乗車し4:30に出発。
続いて「梨元ていしゃば」へ移動し、4人追加乗車。
約1時間ほど走行して「易老渡」に到着。

最初の区間は3人で割って1人1000円。次の区間は7人で割って1人1800円。
駐車場そばの水場で補給して登山口へ。

登山口付近には「芝沢ゲート」から移動したチャリが沢山駐輪されてました。

この橋を渡って登山スタート!

スタートからずぅーーーーっと急登。


空が明るくなってきた。

易老岳が近いかな?
「易老岳」に到着。

ここからは明るい登山道を気持ちよく歩く。

「静高平」に到着するとだいぶ曇ってきた。

ここでテン泊用の水を補給する予定だったけど・・・枯れてる。

もう1箇所も枯れてる。。。これはキツイ小屋下で汲むしかないな。。。

イザルヶ岳入口に到着。

ここにザックをデポして寄り道。
徒歩5分ほどで到着。

相変わらず雲が多い。

デポしたザックを拾って植物保護の木道を進む。

光岳小屋に到着。

テントサイト1番乗り。

設営後は水汲みに。

かなりの急坂を下る。


水場に到着。

冷たくて美味しい。
昼食休憩後は「光岳」に向かって出発。

「光岳山頂(2591.5m)」到着。


特に展望も無くあっさりした山頂。

山頂のちょい先にある展望場所から。

続いて「光石」へ。

現物は綺麗に光ってるような石で綺麗だった。
岩に登ってみた。

サイトに戻って寛いでると激しい雨が。。。

気にせず夕食を済ませて、早めに就寝。

「Day2」へ続く
Posted by BGR at 20:39│Comments(0)
│登山report
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。