2015年11月07日
キャンピングカーの暖房

普通、キャンピングカーの暖房といえばFFヒーターだけど・・・
車内の空気が乾燥して息苦しくなるので苦手。
ちなみに、テント内でセラミックヒーターを付けるのも同じく息苦しくなるので苦手でした。
なので、今のキャンカーにはFFヒーターをつけてません。
キャンカーは断熱性が高いので、気温がプラスの時はキャンプで使用しているコールマンの
赤外線ヒーターで十分温まる。
氷点下の時は同じくキャンプで使用している小型の石油ストーブ(CORONA SR-1)を使うつもり。

<<使用時の周囲事項>>
・一酸化炭素警報機の装着
・火災報知機の装着
・使用時にはルーフベントから換気
・使用は停車時のみ
※車内での火器の使用は自己責任で!
車内の空気が乾燥して息苦しくなるので苦手。
ちなみに、テント内でセラミックヒーターを付けるのも同じく息苦しくなるので苦手でした。
なので、今のキャンカーにはFFヒーターをつけてません。
キャンカーは断熱性が高いので、気温がプラスの時はキャンプで使用しているコールマンの
赤外線ヒーターで十分温まる。
氷点下の時は同じくキャンプで使用している小型の石油ストーブ(CORONA SR-1)を使うつもり。

<<使用時の周囲事項>>
・一酸化炭素警報機の装着
・火災報知機の装着
・使用時にはルーフベントから換気
・使用は停車時のみ
※車内での火器の使用は自己責任で!
Posted by BGR at 17:22│Comments(2)
│Mush report
この記事へのコメント
おっ、久々に普通の形のSR-1を見た気がする(笑)
Posted by Tommy at 2015年11月07日 18:00
★Tommyさん
(笑)
ビス3個でカバーが付くから、すぐに元通りよ!!
(笑)
ビス3個でカバーが付くから、すぐに元通りよ!!
Posted by BGR at 2015年11月08日 14:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。