2016年11月29日
プラグコードの交換

土砂降りの中や水溜りの中の走行が続くとエンジンが止まり、しばらく再始動できなくなる。
原因はおそらくプラグのリークだと思われる。
エンストして暫く時間を置くと・・・エンジンの熱で水分が乾き、再びエンジンが掛かるようになる。
既存のプラグコードを外してチェックしてみると・・・

ゴムのカバーが劣化してて、隙間だらけ。
ここから雨水が浸入してリークしてたのね。
そこで、簡単にポン付けできるこちらの商品を購入。

「GJTr イグニッションコイル ASSY 汎用プラグ」
ノーマルよりコードが長めだったので、エンジンやマフラーに触れないように配線。

このあと試運転すると・・・
点火の調子が良くなったせいか、トルク感が増した感じ。
加速・登坂力が弱くなってきたと思ったら、プラグコードを交換してみると
簡単に調子が戻るかもしれませんね。
原因はおそらくプラグのリークだと思われる。
エンストして暫く時間を置くと・・・エンジンの熱で水分が乾き、再びエンジンが掛かるようになる。
既存のプラグコードを外してチェックしてみると・・・

ゴムのカバーが劣化してて、隙間だらけ。
ここから雨水が浸入してリークしてたのね。
そこで、簡単にポン付けできるこちらの商品を購入。

「GJTr イグニッションコイル ASSY 汎用プラグ」
ノーマルよりコードが長めだったので、エンジンやマフラーに触れないように配線。

このあと試運転すると・・・
点火の調子が良くなったせいか、トルク感が増した感じ。
加速・登坂力が弱くなってきたと思ったら、プラグコードを交換してみると
簡単に調子が戻るかもしれませんね。
Posted by BGR at 17:53│Comments(0)
│ジャイロreport
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。