ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り
リンク
◆Livedoor スマホ用List◆
 List





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月28日

「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27

「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27

5/27に「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」を歩いてきました。




◆コース◆

 神ノ川ヒュッテ → 地蔵尾根 → 地蔵平 → 蛭ヶ岳 → 臼ヶ岳 → 金山谷乗越

 → 檜洞丸 → 熊笹ノ峰 → 神ノ川ヒュッテ



今回の行先は「檜洞丸」に決めてたけど・・・コースでちょっと悩む。

丹沢自然教室から行きは「ツツジ新道」、帰りは「石棚山稜」が簡単な周回コースだけど

もう少し距離を伸ばして、心拍数を上げてガンガン歩きたい・・・ 




そこで目に付いたのが広河原から地蔵平までのコースタイム。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
距離が短いのに2:20って・・・。




ここを通過して蛭ヶ岳を経由すれば距離も程よく、心拍数もガンガンにあがる事間違いなし。

楽しそうだけど、キケンだったら戻るつもりでとりあえず行って見る事に。




6:28 ゲートを通過して出発。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




今朝まで降ってた雨も止んで空が青くなってきた。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




トンネルを2箇所通過したけど、足元は見えるのでヘッデン無しで通過。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




GPS見てたから迷わなかったけど、広河原の取付が分かりにくくて見逃しやすかった。




岩水沢の方へ向けて狭いケモノ道のような所を進み・・・
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




沢沿いを歩いて行くと地図が示す方向に登山道が見当たらない。




周辺をよーく見ながら探すと・・・




崖からロープが垂れ下がってた。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
濡れた枯葉でズルズルだったけど、慎重に登ると・・・




次から次へと岩壁を登ったり横に移動したりの連続。




やっとの事で岩壁を抜けると・・・




整備された登山道の無いただの急登。




常に木に捕まってないとズルズルと落ちていくので、木や根に捕まりながら少しずつ登り・・・




ちょっと広い平らな部分で休憩。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
ここまで全く余裕がなくて写真どころじゃなかったけど、やっと撮影。

写真だと急登っぷりがあまりわからないなぁ。




この後も慎重に進み・・・
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27

「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




8:58 無事に「地蔵平」に到着。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
登りだから進めたけど・・・ここの下りはムリだな。




この後は整備された登山道を進み・・・




9:45 「蛭ヶ岳山頂(1672.6m)」に到着。今月2回目。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
昼食にはまだまだ早いので、ここでは軽く小休憩。




9:54 檜洞丸に向けて出発。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




こっち側のコースは初めてきたけど、凄い急なのね。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
でも道が整備されてるから歩きやすい。登山道って有難いねぇ。




10:35 臼ヶ岳に到着。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




11:12 「金山谷乗越」に到着。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




檜への最後の登りでペース激減。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
前半の蛭ヶ岳までの急登でかなり体力を使ったからなぁ。




かなりしんどかったけど、ちょいちょい休憩しながら登り続け・・・
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




11:47 「檜洞丸山頂(1601m)」に到着。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




ここの山頂は賑わってましたね。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
丹沢自然公園の方から続々と来てました。




12:03 下山開始。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




下り始めてすぐに見える富士山が素晴らしかった。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
ここからの富士山、今までで一番かも?




12:25 「熊笹ノ峰」に到着。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




ここから涼しげな「ヤタ尾根」を通って神ノ川方面へ。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27




13:46 遊歩道に合流。
「蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸」2017/05/27
ここから15分ほど歩いて下山完了。




なかなかの修行コースで程よい疲労感。




今回も楽しい山行でした。




そして、この後は音久和キャンプ場へ。






このブログの人気記事
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2020/12/19~20
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2020/12/19~20

「せせらぎ荘オートキャンプ場」2021/02/19~21
「せせらぎ荘オートキャンプ場」2021/02/19~21

「中津川」2020/11/29
「中津川」2020/11/29

エアクリーナー修理とセッティング
エアクリーナー修理とセッティング

電熱ベストの購入
電熱ベストの購入

同じカテゴリー(登山report)の記事画像
「富士山 須走 幻の滝」2025/05/11
「烏帽子山、高通山」2025/05/05
「爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳」2025/04/30〜1
「金冠山、達磨山」2025/04/19
「飯縄山」2025/04/04
「越前岳」2025/03/26
同じカテゴリー(登山report)の記事
 「富士山 須走 幻の滝」2025/05/11 (2025-05-20 08:28)
 「烏帽子山、高通山」2025/05/05 (2025-05-19 10:31)
 「爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳」2025/04/30〜1 (2025-05-04 14:43)
 「金冠山、達磨山」2025/04/19 (2025-04-22 19:34)
 「飯縄山」2025/04/04 (2025-04-08 09:50)
 「越前岳」2025/03/26 (2025-03-30 13:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。