2020年03月22日
「荒船山」2020/03/20

◆コース◆
荒船山登山口(内山峠) → 鋏岩修験道場跡 → 相沢分岐 → 荒船山山頂 のピストン
この日はどこも強風予報の為、比較的風の影響を受けない低山で翌日の妙義山へ近い山を選択。

外から見ると独特の形でカッコいい。

この姿を見るたびにいつか登りたいと思っていた山にやっと入山。
上空では爆風の音が響いてるけど、登山道はほぼ無風で穏やか。

鋏岩修験道場跡。


艫岩絶壁にだいぶ近づいた。

気温は低いので日影部分は雪や氷が残ってる。

岩沿いには危険標識多数。


避難小屋。ここは風が通るので休憩に使うには寒いな。

ここから山頂直下まではほぼ平らな散歩道。


登山道は雪と氷でカチカチなので土が出ているところから直登り。

山頂に到着。

山頂は強風をもろに受けて寒いので早々に下山。

下山はチェーンスパイクを付けて安全に。
展望台に立ち寄り。




風の当たらない所まで移動して遅めの昼食。

緩い山なので鉄板持ってきた。

強風の中、無事下山。

翌日予定の妙義山に向けて移動。




荒船山登山口(内山峠) → 鋏岩修験道場跡 → 相沢分岐 → 荒船山山頂 のピストン
この日はどこも強風予報の為、比較的風の影響を受けない低山で翌日の妙義山へ近い山を選択。

外から見ると独特の形でカッコいい。

この姿を見るたびにいつか登りたいと思っていた山にやっと入山。
上空では爆風の音が響いてるけど、登山道はほぼ無風で穏やか。

鋏岩修験道場跡。


艫岩絶壁にだいぶ近づいた。

気温は低いので日影部分は雪や氷が残ってる。

岩沿いには危険標識多数。


避難小屋。ここは風が通るので休憩に使うには寒いな。

ここから山頂直下まではほぼ平らな散歩道。


登山道は雪と氷でカチカチなので土が出ているところから直登り。

山頂に到着。

山頂は強風をもろに受けて寒いので早々に下山。

下山はチェーンスパイクを付けて安全に。
展望台に立ち寄り。




風の当たらない所まで移動して遅めの昼食。

緩い山なので鉄板持ってきた。

強風の中、無事下山。

翌日予定の妙義山に向けて移動。




タグ :荒船山
Posted by BGR at 16:31│Comments(0)
│登山report
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。